千葉県銚子市にある圓福寺は、地元の方々に愛されて、やさしさに満ち溢れるお寺です。
お寺にいらっしゃる方々が、みなさん親切で丁寧に歴史や文化財について教えていただけます。興味がある方は、お話を聞いてみてください。勉強になると思います。
この記事は写真が多めになっております。『行ってみたいな』というきっかけになれば嬉しいです!
アクセス
アクセスは、電車の場合、JR銚子駅から銚子電鉄に乗り換え、「観音駅」で下車し、歩いて約5分くらいです。「銚子駅」からタクシーを使うと、やはり5分くらいで到着です。足腰が丈夫の方は、街並みを歩くのも良いと思います。
車の場合は、国道356号線と国道126号線の交差点を海の方に向かい、5分ほどで到着します。
無料駐車場があります。飯沼観音に約50台(大型バス5台)、圓福寺に約30台がとめられます。
見どころ
艶やかな朱色の仁王門をくぐると、銚子大仏五重塔、鐘楼堂などが立っております。
黒い瓦と朱色のコントラストが、目を楽しませてくれることでしょう。
本堂に入ると、お寺の方が親切に案内してくれます。特に驚いたのは、畳の上に仰向けにさせていただき、天井図を見ることができます。天井には観音様が描かれており、なんだか不思議な体験です。
お寺の畳に仰向けになる体験は、次は自分の臨終の時かなと思ってしまいました。(笑)
その他にも、写経体験や書道教室、護摩祈祷(毎朝のおつとめ)などがありますので、興味がある方は、下記URLからお問い合わせください。
我々は、早起きして護摩祈祷に参加させていただこうと思っております。
境内
朱色の門がとても鮮やかです!








『天井図』畳にあおむけになって見ることができます。なかなか経験できないかと思います。


👇お寺めぐりのことならこちらが便利です👇
👇旅のご予約はこちらが便利です👇
周辺のおすすめスポット
おすすめグルメ
さのや 今川焼店
飯沼観音のすぐ裏手にあります。
黒あんと白あんの今川焼が楽しめます!懐かしい美味さです!

おすすめ観光スポット
外川駅
昭和の懐かしい雰囲気満載です。
銚子電鉄の終着駅であり、大正12年に建造された風情のある木造駅舎です。当時の雰囲気をそのまま残す外川駅は、ドラマのロケ地にも使われております。NHK朝の大ヒットドラマ「澪つくし」は有名で、多くの観光客が訪れます。
ひと通り、駅をご覧になった後、外川港に向かって歩いてみてください。海が見える長い坂道は、これまた、風情がたっぷりで、おすすめですね。青空の時は、特に気分が爽快になることでしょう。
何とも言えない懐かしい昭和の雰囲気。



駅の看板にほっこりします!

運賃表が何とも言えない雰囲気を作っております!

うまい棒ではなく『まずい棒』(笑)。

犬吠埼灯台
青い海の向こうに「犬吠埼灯台」が見えます。
関東・銚子半島の最東端にあります。
犬吠埼灯台は、99段のらせん階段を登ると青い海の絶景が広がり、風が気持ちいいです。銚子のシンボルといってもいいでしょう。ただ、コロナウィルスの状況で、業務中止の場合がありますので、観光協会に確認してからが良いと思います。
また、お洒落な「犬吠テラステラス」もありますので、ショッピングも楽しいです。



素敵な銚子観光をお楽しみください。
👇銚子のパワースポット『猿田神社』も紹介しております👇
👇旅のご予約はこちらが便利です👇
コメント