小町山についてひとこと
茨城県土浦市にある小町山は、春夏秋冬楽しめて、手軽にハイキングを楽しめる山です。
361mと低山ですが、みどころがたくさんありますので、登山初心者の方におすすめです。
こちらでは、小町山の魅力や登山コース、周辺のおすすめスポットなどをご紹介いたします。
この記事は写真多めになっておりますので、だいたい5分で読むことができます。『行ってみたいな』というきっかけになれば嬉しいので記事を書きました。
登山コースの詳しい紹介というよりは、おすすめのスポットを写真を通してお伝えする構成になっております!
また、記事を定期的に更新致しますので、時々、検索してみてください!

この記事を書いた人
筑波山周辺が主な活動地域です。
高所恐怖症ですので、ゆるく登山をしてます。
筑波山麓の魅力やその周辺のおすすめ情報を発信し、少しでも皆さんのお役に立ちたいと考えております。
InstagramやTwitterでも情報を発信してますので、Instagramは@shubou_mountain_ibaraki、Twitterは@shubou_mountainで検索してみてください。
アカウントへのリンクは記事の最後にもありますので、よろしくお願いいたします。

小町山の特長
小町山は、茨城県土浦市にある標高361mの低山です。
筑波山からつながる山地の一角ですので、となりの宝篋山とともに縦走する登山者も多いですね。
登山道は、【小町里山愛好会】さんによってボランティアで整備していただいており、とても綺麗です。
小町山の土地は、塚田陶管株式会社さんの私有地にあたるとの事です。所々、手作り感があり、とっても優しい山ですね。

アクセス・駐車場
アクセスは、マイカーかレンタカーが便利です。常磐自動車道土浦北ICから、約15分ほどで駐車場に到着です。駐車場は約50台ほどとめられます。天気の良い週末は、混み合いますので、朝は早めがおすすめです。(令和6年に駐車場が拡張され、おそらく150台ほどが駐車可能です。)
公共交通機関は、本数が少ないのと、乗り換えがありますので、あまりおすすめではありません。
JR土浦駅、つくばエクスプレスのつくば駅から、タクシーですと約30分くらいかかります。料金は3,000~4,000円ほどです。


駐車場のある「小町の館」は、小野小町伝説の魅力を語り伝えるとともに、人々の交流の場所として利用されています。
登山道に「トイレ」はありませんので、こちらを利用してから、頂上を目指しましょう(朝日峠公園にはあります)。ゆっくり写真を撮ったり、風景を楽しみながら、登りますと2~3時間ほどかかりますので、必ず利用することをおすすめします。

敷地内にあるそば処「小町庵」の常陸秋そばもとても美味しいです。
秋の新蕎麦の時期は、かなり混みあいますので、早めの昼食をおすすめします。

周辺の観光スポットが紹介されております。

トイレ情報
小町山登山の方のトイレは、2カ所です。
駐車場がある『小町の館』(登山道の入口)と朝日峠ハイキングコースに接する『朝日峠展望公園』にあります。
登山前に小町の館のトイレに寄ってからスタートすることをおすすめします。
登山コース
おすすめの登山コース
登山道は、【天の川沢コース】【尾根コース】【朝日峠ハイキングコースおかめ岩ルート】【朝日峠ハイキングコースもみじ谷ルート】【鬼越尾根コース】の5コースがあります。
おすすめの登山コースは、登りが【天の川沢コース】、下りが【朝日峠ハイキングコースおかめ岩ルート】ですが、いろいろな組み合わせでチャレンジできるのも『小町山』の魅力です。



天の川沢コース
その名の通り、沢沿いを歩くコースとなっております。水の流れる音や鳥の鳴き声を聴きながらハイキングを楽しめます。
小町山頂上までの距離は、約2,2kmほどで登りが約1時間30分、下りが約1時間です。
道中は小さな滝や大きな岩、展望台などがありますので、撮影スポットが盛り沢山!飽きずにいつの間にか頂上へ到着できるコースとなっております。
尾根コース
天の川沢コースから分岐するルートで、しばらくすると再度合流いたします。10分ほどショートカットする感じです。春の季節は山桜がとても綺麗です。
朝日峠ハイキングコースおかめ岩ルート
距離が約2kmほどで、登りが約1時間20分、下りが約1時間です。こちらも最初、沢沿いを歩くコースとなっており、頂上付近は尾根を歩きます。
シダ植物が多いのもこのコースの特長です。
朝日峠ハイキングコースもみじ谷ルート
2番目に長いコースです。頂上付近は、車道を少し通りますので、車に注意が必要です。朝日峠展望公園では、関東平野を一望できます。
名前の通り、紅葉が紅く染まる頃がおすすめです。この辺りは11月下旬が紅葉のピークになります。
鬼越尾根コース
小町山山頂までは一番長いコースです。鬼越山山頂を経由して、小町山に向かいます。登りは2時間ほどかかります。
分岐点もいつくかあるコースですので、ボランティアの方がつくっていただいた標識をしっかり確認しましょう。
登山道の風景
まずは『小町の館』をスタート!

優しさを感じる看板!朝日峠ハイキングコースの入り口です。

天の川沢コースはこちらがスタートです。



ハイキングコースの地図が、ポストに置いてあり、とても親切です。初めての方は、必ずいただいていきましょう。また、急な傾斜もありますので、杖を借りていきましょう。

分岐点には、ハイキングコースの地図が貼ってあり、とても親切です。

沢沿いのコースですので、水の流れる音がとても心地よいです。
小さいですが、滝たくさんもあります!
マイナスイオンをたっぷり味わいながら、ハイキングを楽しむことが出来ます。



春は山桜がとても綺麗で、コケにピンクの花びらが落ちていました。
桜の花びらが散りゆく風景は、とても美しいです。

小町山は、大きな岩が多いのも特徴のひとつです。

【三角岩】

【ものぐさ岩】

【舞台岩】


【おかめ岩】
小野小町の化身とされております!生まれ変わりなのでしょうか!
個人的に大好きなスポットです!ほっこりできます。

【しずく石】

【ハート石】

とても洒落がきいてますね!


尾根コースには1合目ごとにダジャレがありますので、思わずほっこりです。


『うらぐち』も行ってみましょう!(笑)

お食事はこちらで『もぐもぐ処』。ほっこりできることでしょう。

尾根コースの中腹では、 わざわざ水を流してくれてますので、冬になると氷柱ができます!管理されてる方の演出が素敵ですね!

シダ植物が多いのも小町山の特長です。

手作り感に癒されます。あちらこちらに手作りのものがあるのも『小町山』の特徴のひとつです!




山頂の木々の隙間からは筑波山を見ることができます!

山頂の東側はパラグライダーのスタート地点があります。
先端まで行ってみると、ちょっと怖いですね!

朝日峠展望公園頂上には、近くまで車で行けますので、景色を楽しむことも手軽にできます!

西側は宝篋山と小町山の頂上方面!

南側はつくば市内、遠くには東京都内を見ることができます!冬場や空気が澄んだ日は、高い確率でスカイツリーも肉眼で確認できます!

東側は土浦市内、日本で2番目に大きい湖の霞ケ浦!

朝日峠展望公園周辺は、地元自治体の管理になっております。森林は7つに分けられており、30分くらいで一回りできます!時間がない方は、車で駐車場まで来れますので、景色と森林浴を時短で楽しめます。

もみじの森は11月下旬が見頃です。



万葉の森はお花が咲く春がおすすめです。



宝筐山への縦走
宝筐山への縦走は人気のあるコースですので、こちらもご覧ください!
GW特集はこちらをクリックしてください!
👇筑波山周辺の地図はこちらが便利です👇
下山の後のお楽しみ
下山の後のお楽しみは、ゆっくりお風呂かお食事ではないでしょうか?
小町山近郊のスポットをご紹介いたします。
また、ガッツリ茨城観光を楽しみたい方は、看板を参考に寄ってみてはいかがでしょうか!

おすすめのお風呂
やさと温泉 ゆりの郷
下山の後、真っ先に向かいたいのは、お風呂ではないでしょうか!
泉質は単純弱放射能温泉で、露天風呂からは日本百名山の筑波山を望むことができます。
また、食事もおすすめですので、お風呂とセットで楽しめます。
地元産のお肉や、JAやさと直営の地元で採れた新鮮な食材を使った料理を堪能できます。
小町山の駐車場からは、北に向かって車で20分ほどです。


メニューが豊富で地元でとれた食材を楽しむことができます!またコスパ最高です!

人気の『ローズポーク焼肉定食 820円』。

人気の『つくば鶏唐揚げ定食 800円』。

つくば温泉 喜楽里 別邸
高濃度炭酸泉、岩盤浴、サウナなどが充実していて、平日は大人1,050円とコスパ最高です。また、店内でのお食事もおすすめです。


湯楽の里 土浦店
朝9時から営業しておりますので、早朝登山の後におすすめです!
料金は平日650円、休日740円とリーズナブルで、サウナや高濃度炭酸泉、露天風呂などで疲れをとることができます!

おすすめグルメ
そば処 あかね
こしのある常陸秋蕎麦が楽しめます!
味よし、こしよし、香りよし!
天もり(1,100円)がおすすめです。天ぷらもサクサクで甘みがあり、蕎麦にとても合います。
また、マスターと店員さんがとっても明るく親切です!営業は金曜日から月曜日の11時から14時となっておりますので、週の真ん中に予定される方は、また今度。


小町庵
小町山を下山した後、すぐにこしのある常陸秋蕎麦が楽しめます!
味よし、こしよし、香りよし!




鈴や食堂
土浦北IC付近にある鈴や食堂さんは、創業50年の老舗の定食屋さん!
メニューも豊富にあり、どれもこれも安定感抜群です!店員さんは皆さん、明るく親切ですので、気持ちよく時間を過ごすことができます。
味が少し濃いめのところが、登山の後に最高です!
また、プロゴルファーの渋野日向子選手も、茨城のツアーの際には寄ってるみたいです。
アットホームな定食屋さんで、地元の方に愛されてます。平日のお昼時はほぼ満席になりますので、ずらして行くのがおすすめです。

サービスランチ 880円!ご飯は多めですので、登山の後は嬉しいです。

副菜がいろいろついて、バランスも良いです。小食の方は、ご飯少なめで、おかずを楽しんでください。

かつ丼は、味がしみていて安定感のある美味しさです!

豊富なメニュー!手書きで改定してるのがなんだかほっこりします!(笑)

右から順番に食べたくなります!

大衆食堂 すずの木
とんかつの名店が土浦市にできました!
お店は住宅街にひっそりとありますので、目立ちませんが、人気No.1の厚切りとんかつ定食は、
インパクト大です!
まずはお塩で、次にわさび醤油、最後にソースで味変していただくのがおすすめです。

肉の厚みは4,5ミリ。

チキンカツもオススメです!タルタルソースは自分で作るスタイルです!

麵屋 京介
シンプルですが深みのあるラーメンが楽しめます。
おすすめは中華そば(しょうゆ)ですが、コクのある鶏白湯(しょうゆ・しお)も絶品です!駐車場がすぐにいっぱいになりますので、開店時間(11時半)の少し前に行くのがおすすめです!
お店の名前は「氷室京介」さんからとっているようですので、もちろんBGMは「BOOWY」です!特に40~50代の方におすすめかもしれません!
中華そば(しょうゆ)

しお!

チャーシューは3種類(豚バラ、ロース、鳥むね)から2つ選べるシステムです!
中華そば 青葉 つくば店
中華そばかつけめんか2択に絞ってますが、どちらも飽きのこない、あっさり系でコクのあるラーメンです。「柚辛み」をサービスでいただけますので、途中で味変がおすすめです。つけめんの場合は、スープをいただいて飲み干したいですね。青葉さんがつくばにあるのが嬉しいとの声がたくさんです。


良温(Ra-on)
席数が11席のお店ですが、メニュー豊富で優しい雰囲気のお店です。良温そば(塩・醤油)から始めるのが一般的かもしれませんが、つけ麵やまぜそばも絶品です。写真は良温そば(塩)です。飽きのこない優しい味付けでスープ全飲み間違いなしです!


おすすめ観光スポット
小町の館
小町伝説の魅力を語り伝えるとともに、人々の交流の場所として利用されています。
小町の館は、茨城県下最大級の直径7mの水車が目印。「小町の館」では、そば打ち体験(要予約)や観光情報を得ることができ、展示コーナーや小町ギャラリーでは小町伝説について知ることができます。
また、そば処「小町庵」の香り高い打ち立て常陸秋そばも好評です。(土浦市HPより)
天気の良い日は、特におすすめで、敷地の奥の交流館の縁側でソフトクリームを食べながら、休日を満喫できます!
敷地のすぐ近くにパラグライダーの着地点もありますので、気持ちよさそうなライダーをゆっくり眺めるのも良いです。


水車は風情があります。

奥に休憩スペースがあり、のんびりできます。登山の後はこちらでゆっくりがおすすめです。



館内は小野小町ゆかりのものが展示されております。


四万騎農園
四万騎農園さんは、この地で大正8年より三代にわたり、栗専門農園として生産しています。
生栗はもちろんマロンジャムやジェラート、ソフトクリームなどの栗菓子は、農園隣接の店舗や通販でも販売しています。
夏場に食べるジェラートやソフトクリームは絶品です!
お店の方も大変親切で気軽に試食をふるまっていただけますので、安心してお買い物ができます。






いばらきフラワーパーク
コンセプトは、『花を愛で、自然を感じ、五感を取り戻す。』
茨城県の県花であり、いばらきフラワーパークを代表する約900種類のバラが楽しめます。 また、モデルコースが8種類あり、春夏秋冬それぞれ満喫できることでしょう!


クリスマスシーズンは、ライトアップされますので、景色が一変します!一日中楽しめるスポットです!点灯時間は、17:00~21:00(開園時間 14:00 〜 21:00)。11月中旬から1月の上旬まで開催してます!




駐車場付近には産直販売がありますので、筑波山麓近辺でとれた食材を買うことができます。

花やさと山
いばらきフラワーパークに隣接する「花やさと山」は、宿泊もできるのが特長のひとつです。「花やさと山」の山頂に広がる広場には「キャンプエリア」と、アウトドア初心者も気軽に楽しめる「グランピングエリア」があります。

森の中心にある円形のサークルデッキでは、パノラマの景色や星空観測を楽しむことができます。

サークルロッジの内側は、夜になるとイルミネーションと焚火が楽しめます!

お部屋のデッキでBBQが楽しめます。食材は準備されてますので、手ぶらでアウトドアを満喫です!

焚火を囲んでのマシュマロは最高に美味しいです!フロントで300円で販売しています!

サークルロッジの近くに展望台がありますので、360度パノラマの景色を堪能できます!

展望台からの朝日!筑波山麓の北側に位置するこの辺りは、霧が出やすい地域ですので、幻想的な景色に出会えるかもしれません。

朝食もパンとコーヒーなどの軽食が用意されてます。コーヒーミルで挽き立ての香りが楽しめます!

低山登山のおすすめアイテム

JETBOIL(ジェットボイル)
小さな火力で素早く沸騰させる低燃費クッキングシステム!
とにかく手軽であっという間にお湯が沸きますので、ソロキャンプやおひとりさまの登山には特におすすめです。

snow peak スノーピーク アルミパーソナルクッカーセット SCS-020
JETBOILとこのクッカーさえあれば、登山の際のご飯を十分に楽しむことができます。もちろん、キャンプの際も大活躍です。調理用としても、器としても、ちょっとした入れ物としても便利にご利用できます。コスパ最高です!

メスティン
キャンプや山登りの際の食事では、定番中の定番です。クッカー同様、ふたはお皿になりますので、最初に揃えたい道具です。
いろはす
とにかく、ペットボトルがつぶれるのが良いです。手軽です。行きのかさばりが、帰りになくなりますので、とても便利です!

まとめ
小町山は、登山初心者の方におすすめの山です。
低山ですので、雪の心配がなく春夏秋冬いつでもベストシーズンです!
あえて言えば、山桜の時期がいいのかもしれませんね!
また、どうしても体力的に登山は気が進まないけど、景色は見たい方には、ほぼ頂上まで車で行くことができる、とっても嬉しい山です!
小町山と縦走できる人気の宝篋山の紹介もございますので、そちらもご覧ください。
茨城県の山といえば、筑波山という方も多いですので、紹介しております。そちらもご覧ください。
茨城県の自然に触れて、日頃の疲れを癒してください。
👇旅のご予約はこちらが便利です👇
👇お買い物はこちらが便利です👇
コメント
最近知り合いに連れて行ってもらいハイキングの楽しさに目覚めました。
すぐ近く(かすみがうら市)に40年近く住みながら全く知りませんでした。
こちらの記事は読みやすく情報も盛りだくさんでさんこうにさせていただきます。
x,インスタもフォローさせていただきました。
よろしくお願いします。
ご丁寧にありがとうございます。
インスタグラムも嬉しいです。
これからも茨城の自然を満喫してください。
感謝いたします。